入職日~10日間 | オリエンテーション実施、各部署の仕事内容の研修を行います。 |
---|---|
入職1ヶ月 | 担当指導職員と共に行動して、日勤帯を中心に業務の把握とレポートの作成を行います。 |
入職2ヶ月 | 日勤業務を一人で行なえるようになることを目標とし、担当指導職員と共に早番・遅番業務を行うようになります。業務の把握状況の確認のためにレポートの作成を引き続き行います。 |
入職3ヶ月 | 早番・遅番業務が一人で行えるようになることを目標とし、レポート内容を確認して業務の把握状況により、月後半には夜勤を3人体制(通常の夜勤は2名体制)で入ることを目標とします。 |
入職4ヶ月以降 | 日勤・早番・遅番・夜勤全ての業務を一人で行えるようになることを目標とし、担当指導職員と面談を実施して、問題点の改善を行っていきます。業務上特に問題がないようならばレポートの作成を終了します。 |
日勤帯業務 | 入浴介助、食事介助、排泄介助、ごみ回収、シーツ交換、イベント聞き取り洗濯物回収、お茶配り、介護体操準備、記録入力等 |
---|---|
早番業務 | 朝食時食事介助・服薬介助・食事量入力、浴室準備、排泄確認、記録入力等 |
遅番業務 | 買い物代行サービスの聞き取り・注文・処理、自立体操準備、昼夕食時食事介助・服薬介助・食事量入力、記録入力等 |
夜勤業務 | 夜間帯排泄介助、服薬介助、夕朝食時食事誘導・見守り、口腔ケア、安否確認、記録入力等 |
外部研修勉強会 | 社内勉強会 | 入居者様向け豆知識 | |
---|---|---|---|
4月 | 口腔ケア | ||
5月 | 嚥下リハビリテーション研修 | 身体拘束廃止 高齢者虐待防止 |
|
6月 | 話し方・折衝・交渉力向上研修 | 食事に関する栄養素 | |
7月 | 褥瘡 | 熱中症 | |
8月 | 食と栄養基礎知識 | 認知症 | |
9月 | クレーム応対研修 | 介護予防 | 介護保険 |
10月 | |||
11月 | リスクマネジメント研修 | 身体拘束廃止 高齢者虐待防止 |
|
12月 | 感染症基礎研修 | 誤嚥性肺炎 | |
1月 | ターミナルケア研修 | 心不全 | |
2月 | コンプライアンス | ||
3月 | 移動技術 |
看護・介護部 | 入居者様一人ひとりを尊重し、安全で安心していただくことが出来る質の高いサービスを提供します。 |
---|---|
総務部 | 何事もお客様の立場で考え、課題解決を誠実に受け止め、期待に応えます。 |
栄養部 | 常に挑戦、創意工夫のおもてなしの心で提供します。 |
研修内容 | |
---|---|
4月 | コンプライアンス |
5月 | AED全般の取り扱い方について 急変時の対応 実践的看護技術 |
6月 | 感染症・食中毒について |
7月 | 看取りについて 身体拘束廃止について |
8月 | |
9月 | 褥瘡予防・口腔ケア |
10月 | 事故について 介護予防及び要介護進行予防について |
11月 | 身体拘束廃止について 虐待防止について |
12月 | |
1月 | AED全般の取り扱い方について 急変時の対応 実践的看護技術 |
2月 | 入居者のプライバシーについて コミュニケーションについて |
3月 | 認知症について |
看護・介護部 | 今よりもっと!気持ちに余裕と寄り添う心で日々前進。 ① 大切なのは 気づく事 ② 心を尽くそう ③ やさしく 丁寧な介護 |
---|---|
総務部 | 他部署との連携を高め、正確に効率よく業務を行う。 ご入居者様・ご家族様の立場で物事を考え、信頼関係を深める。 |
栄養部 | 入居者様のニーズに応え、満足していただける食事作りに努める。 挨拶、声掛け、笑顔で応対、働きやすい環境づくり。 |